
2010年10月27日
英会話を身につけるには
◇英会話教室は有効でしょうか?◇
英会話を習得するために、英会話教室に通う人も多いでしょう。もちろん悪いことではありません。
実際のネイティブと接する機会を持てることは、非常に有効なことです。
ただ、英会話学校でネイティブと会話できる時間は非常に限られていて、週に1〜3時間程度の会話では、とても英語を習得することはできないでしょう。
しかも、英会話教室では、ひたすら聞き取る訓練を行うわけでもなく、かといって、ひたすらスピーキングを行うわけでもありません。
また、グループで受講する場合はなおさら、自分が英語を口にする機会は少ないでしょう。
結局のところ、英会話教室で学べるのは、ネイティブに慣れることや、現在の会話力を実感できるという程度かもしれません。
◇学校英語の特長◇
私たちが学校で学んで身につけた英語力には、かなり偏った性質があると言われています。
すなわち、読む力はあるが、聞き取る力や話す力はない、というものです。
しかも、その読む力でさえ、時間が掛かったり、英語の順序で理解できなかったりすると言う欠点があります。
会話では、瞬時で、しかも英語の順序で英語を理解していかなければなりません。また、学校英語では克服できなかった発音の問題もあります。
正しい発音ができない、ネイティブの発音が聞き取れない、という状態ですから、会話などとてもできません。
これは、学校英語では、生の英語を聞く時間があまりに少なく、英語を口にする機会や必然性も、あまりに少ないということに原因があります。
◇英語耳を作る◇
まず、正しい発音を聞き取れなければ、まねすること、つまり発音することもできません。
そこで、英語耳と言われる聞き取りの能力を高める必要があります。
この聞き取り能力が高まるだけで、英会話の能力は格段に高まるでしょう。
また、聞き取りができる様になれば、学習も加速していきます。
そのためには、とにかく英語を聞く時間を作ることです。沢山聞けば聞くほど、英語耳になっていくはずです。
◇いきなり長文の英作文は遠回り◇
会話の速度で、英語が自分の口からどんどん出てくる、という状態を作りにはどうすればよいでしょうか。
学校では英作文というものを学びました。
しかし、これは文法に忠実に、わりと長い文章を時間をかけて作成するという習慣を身につけてしまいます。
とても会話の速度では使えませんね。
そこでネイティブの会話に注意してみると、一つ一つの文章はかなり短いものだと気付きます。いや、文章にもなっていないことがほとんどです。中には単語だけのばあいもあります。
このことは、私たちの会話を思い起こせば同じようなものだと実感できますね。
極端な話、単語を羅列するだけでも良いので、口から思った英語がどんどん出てくる状態を作ることなのです。
そのためには、日頃から英語を口にする訓練が書かせませんが、とにかく短い文章を暗記して口にするようにしましょう。
長い会話も、実は短い文章を付け足して行っているだけなのですから。


英会話を身につけるための方法
◇英会話に有効な学習法法は?◇
英会話、つまり語学としての英語ではなく、コミュニケーションツールとしての英語を身につけるために効果的な学習法法とは何でしょうか。
たとえば英語の学習方法というと、リスニング、スピーキング、ライティング、英文法、発音といった分類が一般的ですね。
これらの学習法の中でも、特に英会話に必要とされるのがリスニングとスピーキングです。
他の学習方法も、リスニングとスピーキングの補助として考えた方が良いかもしれません。
◇英会話のリスニング◇
良く思われているのは、英語のシャワーをひたすら浴び続ければ、自然と英語が理解できるようになる、というものです。
しかし、多くの人がこの方法で挫折しているのもまた事実でしょう。
なぜでしょうか。
それは、意味のわからない英語を聞き続けても、それは雑音を聞き続けていることとあまり変わらないからです。
もちろん、英語特有の発音については、聞き分けることができる様にはなりますが、それが意味をもった言葉としては頭に入ってきません。
それで、いつまでたっても英語を聞き取ることができず、挫折してしまうのです。
そこで、次の3つの学習方法が有効であることがわかります。
一つは、意味のわかっている英語を聞くことです。
たとえば、意味のわかるテキストを見ながら英語を聞くことや、日本語と交互に流れてくる英語の教材を聞くことが有効です。
これを繰り返すと、英語が意味のある言葉として聞こえてくるようになります。
次に単語力です。
音声教材を聞くことと平行して、正しい発音で英単語を覚えていくと、その覚えた分だけ意味のある言葉を聞き取れるようになってきます。
そして以外かもしれませんが、文法力です。
ただし、学校英語で学んだような高度な文法である必要はありません。あくまで基本的な文法で良いのです。
目安としては、、TOEICの初心者向けの文法書を1冊読みこなしてみるといった程度です。
やはり大人になってから外国語を学ぶ場合は、闇雲に聞き続けるよりも、基本的な文法に関する知識があった方が、理解が早くなります。
◇英会話のスピーキング◇
英会話が会話である以上、聞くばかりでなく、自分の意思を伝えることができなければ意味がありませんね。
そこでスピーキングの学習が必要になります。
良く、聞き取れるようになれば話せるようになる、と思っている人が多いのですが、それは間違いです。
もちろん、聞き取れなければ、正しい発音をまねすることができませんが、それだけでは話すことはできません。
日頃の発声練習も重要ですし、決まり文句がとっさに出てくるまで覚えてしまうといった学習も実践的です。
このスピーキングに有効な学習が、音読とリピーティングです。
音読は、英語の文章を実際に発声しながら読む練習です。この練習で、英語の発音を口にすることに慣れるのです。
そして少し高度なのがリピーティングです。
これは音で聞き取った英語をそのまままねて発声することです。
この練習は、慣れるまでむず歌詞ですが、ネイティブの発音やリズム、イントネーションといった者が身につく練習ですので、重要です。


英会話の独学
◇英会話は独学で学べるのでしょうか◇
海外留学や海外出張をせずに、日本国内において英会話を独学で身につけることは可能なのでしょうか。
結論としては、可能です。
国内での独学で、英会話能力を身につけた人たちはたくさんいます。
一方、海外留学をしても、英会話能力を高めることができずに帰国した人たちは、さらに多くいます。
これはに、留学しても、一人で過ごすことや、同国人と日本語で過ごしてしまうことが多く、外国語を使わざるを得ない状況は、積極的に作らなければならない、という現実があります。
結局、英会話の能力を身につけるために必要なことは、圧倒的なトレーニングの量に依存すると言うことです。
ですから、留学してもそのトレーニングの量が少なければ英会話能力は身につきませんし、国内にいても、トレーニングの量が多ければ、英会話能力を身につけることができるということです。
◇英会話の独学に必要なこと◇
英会話を独学で身につけようとしている人たちの多くは挫折してしまいます。
その理由は何でしょうか。
それは、性急な効果を期待してしまっていることに原因があります。
英会話は、ちょっと学んだからと言ってすぐに身につくものではありません。考えてみれば、ネイティブが母国語を身につけるのに費やしている時間はどれくらい膨大なものでしょうか。
それを想像すれば、ちょっとやそっとでは外国語が身につかないことがわかるはずです。
ただし、私たちはすでに日本語という言語を身につけている実績がありますので、ネイティブがまだ何も言葉を話せないところから母国語を身につけることよりは要領よく短時間で外国語を学ぶことができます。
そこで英会話を長く続けるコツですが、一日の、あるいは一回の学習にあれもこれもと詰め込みすぎないことです。
そのような無理のある学習計画ですと、一度何かの事情で学習を実行できなかった日ががあると、同じような事情を理由に二度と学習に戻れなくなってしまいます。
そこで、英会話の学習を継続するためのコツとして、一日の、あるいは一回の学習量を軽くしてあげることでしょう。
そしてもう一つは、学習を生活に取り込んでしまうことです。
たとえばリスニングや単語の暗記は通勤・通学電車の中で行うとか、スピーキングや音読は寝る前の15分に限るなどです。

